小学校の時の夏休みの思い出とも言える「ラジオ体操」。
今でも曲が流れると自然に体が動きませんか?
そんな誰もが一度はやったことがある「ラジオ体操」で痩せることができたら、やってみたいと思いませんか?
今回はラジオ体操にはどんなダイエット効果があるのかを紹介していきます。
目次
ラジオ体操ダイエットってなに?
「ラジオ体操ダイエット」とは、ラジオ体操を行うだけのかんたんなダイエットです。
ラジオ体操には第一、第二がありますが、両方やっても7分程度なので短い時間で行えます。
you tubeにはたくさん動画がアップロードされているので「ラジオ体操はもう覚えてないよ」という方でも、気軽に取り組むことができます。
ラジオ体操ダイエットの効果は?
ラジオ体操と聞くと、「ただの準備運動でしょ?」というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実は痩せやすい身体になるために必要なことがたくさん詰まってます。
ラジオ体操は軽い運動と思われがちですが、意外に多くのカロリーを消費します。
- ウォーキング 2~4kcal
- ジョギング 5~8kcal
- ランニング 7~10kcal
- ラジオ体操 3~6kcal
消費カロリーはジョギングやランニングほどではないですが、
家にいながら隙間時間でできる
身体への負担が少ない
などとても取り組みやすいダイエット法です。
- ラジオ体操第一(約3分15秒)
- ラジオ体操第二(約3分15秒)
この両方を行うとたった7分ほどで、25~40kcalを消費することができます。
- 体重50kgの方:約10.5kcal
- 体重55kgの方:約11.5kcal
- 体重60kgの方:約12.6kcal
- 体重50kgの方:約13.8kcal
- 体重55kgの方:約15.2kcal
- 体重60kgの方:約16.5kcal
基礎代謝が上がり痩せやすい身体に
ラジオ体操は全身を使う運動なので、400箇所以上の筋肉を使います。
筋肉がつくと基礎代謝が上がるので、何もしなくてもカロリーを消費できる痩せやすい身体になることができます。
また普段使わない筋肉を刺激することで、成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンが分泌されることで、運動後2日間くらい脂肪が燃焼しやすい状態が続きます。
2~3日に一回ラジオ体操をすることで、痩せやすい身体を維持することができます。
一つ一つの体操で全身をダイナミックに動かすことを意識してみてください。
猫背を改善し姿勢の良い、美しい身体になる
ラジオ体操は左右対称の動きが多いので、バランスよく身体を鍛えることができます。
普段使わない部分の筋肉やインナーマッスルを鍛えることで
猫背や身体のゆがみを改善し、背骨や骨盤を安定させることができます。
そのため、姿勢の良い美しい身体になることができます。
血行がよくなる
身体を伸ばすストレッチ効果による血流改善と、筋肉量が増えることによる血行促進効果により、ラジオ体操を行うと血行をよくすることができます。
血行が良くなることで
- 冷え性
- 肩こり
- 腰痛
- むくみ
などを改善することができます。
自律神経を整える
自律神経には
- 身体を動かす時に活発化する「交感神経」
- リラックス時に活発化する「副交感神経」
の2種類があります。
暑い夏の冷房、寒い冬の暖房、ストレスや疲労などが原因で自律神経のバランスを崩してしまいます。
自律神経の乱れは身体の冷えや下腹部の張りなどを引き起こし、代謝の低下を招き、太りやすい身体の原因になります。
ラジオ体操をすることで自律神経が整い、心身ともに健康で痩せやすい身体になることができます。
新鮮な空気を取り入れることで、リラックス効果、そして自律神経も乱れにくくなります。
便秘を解消できる
ラジオ体操には、筋肉を伸ばしたり全身を曲げるといった動きが多くあります。
ぜん道運動(便を出す腸の運動)が停滞し便の水分がなくなり、排出できなる現象が便秘です。
ラジオ体操は便秘の原因である「ぜん道運動」を刺激することができるので、便秘の解消につながります。
ラジオ体操ダイエットのやり方は?
ラジオ体操はやり方さえ覚えてしまえば、とてもかんたんにできます。
まずはyou tubeを見ながら、正しいフォームを確実に覚えていきましょう。
ラジオ体操のやり方
ラジオ体操第一
解説
ラジオ体操第一の正しいやり方はこちら
ラジオ体操第二
解説
ラジオ体操第二の正しいやり方はこちら
第一と第二は両方やるべき?
ラジオ体操を行う際は、ラジオ体操第一(3分15秒)とラジオ体操第二(3分15秒)の2つを行いましょう。
ラジオ体操第一は比較的ゆっくりな動きが多いのに対し、ラジオ体操第二は少し運動強度が上がります。
この2つの運動(合わせて約7分)を行うことで、ダイエット効果が高まります。
大切なのは正しいフォームで行うこと。
指の先まで伸びているような感覚で行います。
どの時間帯に何回やったら効果的?
ラジオ体操は朝、昼、夜の3回やることが最も効果的です。
「生活スタイルでどうしても時間が取れない」という方は1日1回でもいいので、最低でも1カ月、毎日継続するようにしてください。
継続することが痩せやすい身体を作る1番の近道です。
朝のラジオ体操のメリット
朝行うことで血行がよくなり、その日1日の代謝を上げることができます。
目覚めが悪い人、便秘気味の人、冷え性の人にオススメです。
昼のラジオ体操のメリット
食べ過ぎてしまう方は昼食後に行うことで、血糖値の上昇を抑える効果があります。
食べ過ぎてしまう人、ストレスが溜まっている人にオススメ
夕方のラジオ体操のメリット
1日の中で最もカロリー消費が高まる時間帯は夕方16時前後です。
人間の体温が最も高い時間帯なので、効率よくカロリーを消費することができます。
夜のラジオ体操のメリット
夜に行いたい場合は寝る2時間前がオススメです。
一時的に体温を上げることができるので、良質な睡眠を取ることができます。
睡眠の質を上げたい人、1日の疲れを取りたい人にオススメです。
朝のラジオ体操を日課にすることで、痩せやすい体、そして午前中から仕事や家事、勉強が捗るカラダ作りをしていきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
ラジオ体操は家にいながら少ない時間で痩せやすい身体になれる、とても便利なダイエット法です。
始めてすぐに痩せることはできませんが、続けることで痩せやすい身体になることができます。
正しいやり方を続けていれば必ずダイエットは成功できます。
焦らずじっくりやっていきましょう。
コンテンツの全部または一部の無断転載を禁止します。(C)body-consulting All rights reserved.


最新記事 by 編集部 (全て見る)
- 【田中みな実も実践】ジュースクレンズダイエットって何?正しいダイエット方法とその効果 - 2020年6月26日
- 美背中メイクトレーナーMaikoさんが語る綺麗な体になるコツとは? - 2020年6月26日
- 令和ダイエットで-5kg!?朝に〇〇を飲むだけ!【ゴゴスマ】 - 2020年6月26日
この記事へのコメントはありません。