食事

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

納豆と食べると効果倍増!?キムチに含まれる栄養素とダイエット効果!

キムチ
 
 

コンビニでも気軽に手に入る「キムチ」

カロリーも低く、ダイエットには効果的な成分を含んでいます!

さらに、あの綺麗な女優の「深田恭子」さんもキムチを利用したダイエットで-10kgの減量に成功しました!

しかし、正しいダイエット方法を知らないと、効果が全く出ないどころか、逆効果になってしまう場合もあります。

それでは今回はキムチを使った正しいダイエット方法と、ダイエット効果についてお話しします!

キムチダイエットの方法

キムチは100gあたり46kcal程と低カロリーなのに、ダイエットに嬉しい成分がたくさん含まれています。

それでは、どんな方法で摂取すればダイエットに効果的なのでしょうか?

1日3食の食前にキムチを取り入れる!

ご飯

食前にキムチを食べるだけです。1日の摂取量は50gが目安です。

置き換えではないので、通常通りのメニューを食べてください。

食前に食べることによって食物繊維がお腹の中で膨らむので、満腹感を早めに感じることができます。

さらに、カプサイシンの力で、体がポカポカになり、一日の代謝をアップしてくれるので、痩せやすい体へなります。

オキアミ入りのキムチが良い

オキアミとは小さなエビの仲間です。

このオキアミがより、脂肪燃焼効果を高めます

必ずキムチを買う際は原材料にオキアミが入っているか確認してください。

納豆と合わせるとさらに効果的

納豆ご飯

深田恭子さんは納豆と一緒にキムチを食べることで減量に成功したそうです。

キムチには100gあたり2.2gの塩分が含まれていますが、納豆に含まれているカリウムの効果で、塩分の吸収を抑え、尿として排出してくれるので、余計な塩分も摂取せずにキムチのダイエット効果を得ることができます!

さらに納豆にはこんな効果があります。

  • ナットウキナーゼが血液をサラサラに
  • イソフラボンでアンチエイジング
  • タンパク質が筋肉を作る

単品ずつでもダイエットにはとても良い効果を発揮しますが、一緒に食べるとさらにダイエット効果が上がります!

即効性はないので継続する

一週間程度では効果が期待できませんが、継続していれば体は必ず変化していきます。

気長に継続していきましょう!

キムチがもたらすダイエット効果

カプサイシンで代謝アップ!

代謝

唐辛子の辛味成分である「カプサイシン」を摂取すると、アドレナリンが分泌され発汗作用をもたらします。

血の巡りも良くなり、カラバもポカポカするので、冷え性も改善でき、代謝アップ効果も期待できます。

カプサイシンで血糖値の上昇を抑える!

食事を行うと、血糖値が上昇し、インスリンという物質が分泌されタンパク質の合成や、血中の糖分をエネルギーとして消費します。

ですが、血糖値が急上昇すると、インスリンが正常な働きをすることができず、余分な糖分を脂肪として溜め込んでしまいます。

カプサイシンの効果は脂肪の代謝と糖の代謝を活発にし、血糖値の上昇を抑えることができます。

つまりキムチを食べることによって、血糖値の上昇を抑えられるということは脂肪を溜め込みにくい体にしてくれるということです!

食物繊維と乳酸菌で便秘解消!

ほっそりした女性

キムチは野菜の食物繊維に加え、発酵食品ですので、乳酸菌が含まれています。

食物繊維は、水溶性食物繊維と、不溶性食物繊維を含んでいます。

水溶性食物繊維は、善玉菌を増やし便を柔らかくしてくれます。

不溶性食物繊維は、水分を吸収すると膨らみ、便のカサを増やしてくれます。

乳酸菌は悪玉菌の増殖を抑えて、善玉菌を増やしてくれる効果がありますので、便秘にお困りの方は高い改善効果が期待できます!

キムチを摂取する際の注意点

塩分でむくみやすい

むくみ

市販のキムチには塩分が多く使われています。

特に日本人向けに作られているキムチは食品添加物が多く、味が濃い傾向にあります。

できるだけ、本場韓国の薄味なキムチを食べるように心がけましょう。

また納豆と一緒に食べることによって、塩分の吸収を抑えることもできますので、ぜひ試してみてください!

食べ過ぎは腹痛・下痢になる

適量であれば、便秘解消などの効果を得ることができますが、食べ過ぎてしまうと、胃に刺激を与え過ぎて腹痛や下痢などを引き起こしてしまいます。

1日50gまでを目安として、ご自身の体調と相談しながら量を調整してみてください。

甲殻類アレルギーの方は注意

キムチには甲殻類が入っているものとそうでないものがあります。

甲殻類アレルギーをお持ちの方は、原材料をしっかり確認してから購入しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

キムチでもダイエットに効果のあるキムチと、そうでないものがありますので、きちんとやり方を確認してから始めましょう!

正しい方法で行えば効果は実証済みですので、ぜひ明日からでもチャレンジしてみてくださいね!

コンテンツの全部または一部の無断転載を禁止します。(C)body-consulting All rights reserved.

The following two tabs change content below.
編集部
ボディコンサル編集部です!巷に溢れる様々なダイエット方法や筋トレ方法をご紹介します!あなたにあったダイエット方法を見つけてくださいね!
 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 美背中メイクトレーナーMaikoさんが語る綺麗な体になるコツとは?

関連記事

  1. 昆布だし

    食事

    令和ダイエットで-5kg!?朝に〇〇を飲むだけ!【ゴゴスマ】

    2019年5月1日に平成が終わり新たに「令和」時代がやってきますね!…

  2. お肉ダイエット

    食事

    【名医のTHE太鼓判!】お肉ダイエットの方法!1週間で-7kg減る!?

    2019年3月11日に放送されるTBS「【名医のTHE太鼓判!】お肉を…

  3. 【田中みな実も実践】ジュースクレンズダイエットって何?正しいダイエット方法とその効果

    食事

    【田中みな実も実践】ジュースクレンズダイエットって何?正しいダイエット方法とその効果

    女性らしいスタイルを持ち、最近何かと話題の田中みな実さん。女性が目…

  4. イワシ缶

    食事

    毎朝イワシ缶ダイエットで健康的に中性脂肪を減らす方法!

    2019年2月27日に放送されるフジテレビ「梅沢富美男のズバッと聞きま…

  5. 食事

    朝一杯飲むだけ?バターコーヒーダイエットの方法と効果

    あなたは「バターコーヒーダイエット」をご存知でしょうか?その名…

  6. ごぼう茶

    食事

    整腸作用でスッキリ!ごぼう茶ダイエットの方法とその効果!

    ごぼう茶とは、沸騰したお湯にささがきしたごぼうを乾燥させた物を入れて茹…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新の記事

  1. 【田中みな実も実践】ジュースクレンズダイエットって何?正しいダイエット方法とその効果
  2. maiko
  3. 昆布だし

Sponsored Link

カテゴリー

  1. ココナッツオイル

    食事

    空腹感を感じない!?ココナッツオイルの効果とは?
  2. 筋トレ

    筋トレの自重トレーニングってなに?
  3. 食事

    ダイエット効果だけじゃない?ココナッツオイルの凄いところ
  4. 腹筋する女性

    筋トレ

    NHK「みんなで筋肉体操」第2弾。紹介された腹筋の効果は?
  5. 筋トレ

    半身浴はダイエットにいいの?
PAGE TOP