食事

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

夏バテ予防にも!ニラの驚くべきダイエット効果とは!

ニラ
 
 

餃子やレバニラなどで使われていて、食欲をそそる香りを持った「ニラ」

とっても美味しいですよね!

実は美味しいだけじゃなく、様々な栄養や、夏バテにも効果があるんです!

今回は、そんなニラに含まれる健康成分と、ダイエット効果についてお話しいたします!

ニラがもたらすダイエット効果

硫化アリルで血液サラサラ!

血液がサラサラになる

硫化アリルはにんにくやニラ、玉ねぎに含まれている成分です。

ニラの独特な匂いは、硫化アリルが作り出しています。

血液をサラサラにしてくれる効果があり、糖代謝に必要なビタミンB1を吸収しやすくする効果もあります。

結果、硫化アリルのおかげで代謝が上がり、痩せやすい体へなります!

また、胃液の分泌も促されるので、消化・吸収もよくなります。

食物繊維で便秘解消!

ほっそりした女性

ニラの食物繊維は100gほどで2.7g含まれています。

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の二つの食物繊維を含んでいます。

水溶性食物繊維は水に溶けやすく、腸内の善玉菌を増やす効果があります。

不溶性食物繊維は、名前の通り水には溶けず、腸内で水分を含むと膨らみ、便のかさを増やしてくれる効果があります。

二つの食物繊維のおかげで便秘が解消されます!

アリシンで疲労回復!

女性が運動している様子

アリシンはビタミンB1と結びつくことによってアリチアミンという物質に変わります。

そうすると、水溶性のビタミンB1が脂溶性となり、体内への吸収率が上がります。

さらに、ビタミンB1の効果を体内に長時間止めることができるようになるので、疲労回復のお手伝いをしてくれます!

ビタミンB1は糖代謝を助ける効果がありますので、エネルギーの生成が活性化し疲労回復に繋がります!

ビタミンB1は豚肉や豆類、レバーに多く含まれていますので、レバニラ炒めは最高の組み合わせなんですね!

ニラを摂取する際の注意点

食べ過ぎはお腹を壊す

先ほどもお話ししたように、ニラには不溶性食物繊維が含まれています。

適度に摂取する分には、とてもいい効果なのですが、食べ過ぎによって「下痢」をしてしまう可能性があります。

普段からお腹を壊しやすい方は、注意して食べましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

匂いなどで敬遠していた方も、たくさんの素晴らしい栄養素がありますので、是非ニラを食べてみてください!

コンテンツの全部または一部の無断転載を禁止します。(C)body-consulting All rights reserved.

The following two tabs change content below.
編集部
ボディコンサル編集部です!巷に溢れる様々なダイエット方法や筋トレ方法をご紹介します!あなたにあったダイエット方法を見つけてくださいね!
 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 美背中メイクトレーナーMaikoさんが語る綺麗な体になるコツとは?

関連記事

  1. 炭酸水

    食事

    普段のダイエットに+α!炭酸水ダイエットの方法とその効果!

    炭酸水は美容などでも多く使われとても高い効果を発揮していますが、飲むこ…

  2. 食事

    えのき氷で健康的にダイエット!作り方とその効果!

    メディアでも話題となった「えのき氷」。あなたはご存知でしょうか?…

  3. アーモンドミルク

    食事

    お肌も若返る!アーモンドミルクダイエットの方法とその効果!

    あなたはアーモンドミルクをご存知でしょうか?画像を見ると、アー…

  4. えごま油

    食事

    油で太るは嘘!?えごま油のダイエット効果とその成分!

    ダイエット中だと、どうしても避けたくなる「油」ですが、「良質な油」であ…

  5. 食事

    自然と食べる量が減る!幕の内食べダイエットとは?

    ダイエットを意識して、食べる量を減らそうとしているあなた。でもつい…

  6. 鯖缶

    食事

    一日一食食べるだけ!鯖缶ダイエットのレシピ3選!

    鯖にはDHAやEPAという不飽和脂肪酸が豊富で、代謝を高めて体脂肪の燃…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新の記事

  1. 【田中みな実も実践】ジュースクレンズダイエットって何?正しいダイエット方法とその効果
  2. maiko
  3. 昆布だし

Sponsored Link

カテゴリー

  1. 食事

    自然と食べる量が減る!幕の内食べダイエットとは?
  2. 枝豆

    食事

    健康とダイエットの味方!枝豆に含まれる栄養素とダイエット効果!
  3. 自宅で簡単にできる有酸素運動7選

    筋トレ

    自宅で簡単にできる有酸素運動7選
  4. 腹筋する女性

    筋トレ

    NHK「みんなで筋肉体操」第2弾。紹介された腹筋の効果は?
  5. キムチ

    食事

    納豆と食べると効果倍増!?キムチに含まれる栄養素とダイエット効果!
PAGE TOP