筋トレ

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

ピラティスってどんな運動?

 
 

モデルやスポーツ選手、ハリウッドセレブなどの間でも流行り続けている「ピラティス」

ヨガと何が違うの?
そんな疑問はありませんか?

実は「ピラティス」は、無理なく健康的に痩せられるダイエット法です。

今回は「ピラティス」を紹介していきます。

ピラティスってどんな運動?

ピラティスってどんな運動?

ピラティスは普段の生活ではなかなか使われない、身体の奥の筋肉やインナーマッスルを強化することで

  • ケガの回復
  • ケガをしにくい身体作り

をするための運動です。

元々ピラティスは第一次世界大戦で負傷したドイツ兵の、回復プログラムとしてリハビリのために作られました。

ピラティスはインナーマッスルを効率よく鍛えることができるので、体のラインがきれいになり、「痩せやすい身体なれるダイエット法」として人気を得るようになりました。

※ピラティスとヨガの違い
ピラティスはヨガを参考にして作られているので、ポーズや呼吸など似ている部分が多くあります。

ヨガ・・・ストレッチに重点をおいて筋肉を鍛える
ピラティス・・・体幹や骨格を鍛えて身体の歪み矯正する

似ているように見えても効果には違いがありますので、目的に応じて使い分けることがオススメです。

ピラティスのダイエット効果は?

ピラティスのダイエット効果は?

ピラティスは普段なかなか使わないインナーマッスルを使うので、様々な効果があります。

代謝が上がり痩せやすい身体になる

ピラティスはインナーマッスルを鍛えるので、代謝が大幅に上がることが期待できます

代謝が上がれば、何もしていない状態でもカロリーが消費されていくため、痩せやすい身体になります。

身体が柔らかくなりケガをしにくくなる

年齢を重ねるとケガをしやすくなる理由の一つに、身体が固くなることが挙げられます。

ピラティスには色々なポーズがありますが、その全てに身体を柔らかくする効果があります。

身体を柔らかくすることで、ケガをにくい身体をつくることができます。

姿勢がよくなり、きれいな身体になる

インナーマッスルには、姿勢を整え身体のバランスを保つ役目があります。

普段の生活で姿勢が崩れてしまっている方は、インナーマッスルの衰えが原因なので

鍛えることで身体の歪みを直し、姿勢のいいキレイな身体になります

姿勢を直すことで肩こりや腰痛の予防にもなります。

自律神経の乱れを直す

ピラティスの呼吸法には、自律神経を整える効果があります

ストレスなどで自律神経が乱れてしまうと

  • 呼吸が浅くなる
  • 太りやすく
  • ストレスが貯まりやすい
  • 病気になりやすい

など健康に害を及ぼしてしまいます。

ピラティスの呼吸法でリラックスすることで、健康で痩せやすい身体になることができます。

Maiko
自律神経の乱れは、ダイエットに対するモチベーションも下げてしまいます。
一日のうちに少しでもリラックスできる時間を作ってあげましょう。

血行がよくなる

心臓から全身に送られた血液を、心臓に送り戻すのが筋肉の役目ですが

筋肉が固いと血液の流れを弱めてしまい、血流が悪化してしまいます。

血流が悪くなると代謝も落ちてしまうので、痩せにくい身体になってしまいます。
ピラティスで身体を柔らかくすることで、筋肉が柔らかくなるので血流がよくなり代謝も上がります。

血流が良くなると冷え性の改善にもつながります

Maiko
全身の血流を良くしてあげることで顔色も良くなります。
ダイエットによって顔色が悪くなったり不健康に見えてしまったり、、そんな心配もなくなりますね!

ピラティスの基本的な呼吸法

ピラティスの呼吸法は、鼻から吸って口から吐く「胸式呼吸」です。

「胸式呼吸」は

  • 力を入れる時に息を吐いて
  • 戻す時に吸う

という普通の運動の逆の呼吸法なので、最初は難しいかもしれません。

腹式呼吸では息を吸い込みながら胸を膨らませます
息を吸いながら両手を助骨のあたりにあて、胸が膨らむことを意識します。
同時にお腹を膨らませないように、腹筋に力を入れて引き締めておきます。

慣れないうちは自分の手を身体にあてて、息を吸うとき、吐くときに、どの部分が動いているかを確認してみてください。

腹式呼吸の手順
1 あぐらをかいて座る
2 背筋を伸ばし、おへそを背中に引き入れる
3 両手を左右の除骨にあてる
4 鼻からゆっくり息を吸い助骨を広げる
5 口からゆっくり息を吐き助骨を閉じる
6 みぞおちを触り固くなっていることを確認する

まとめ

いかがでしたか?
ピラティスは自宅でかんたんにでき、身体の中から改善していくダイエット法です。

始めてすぐに痩せることはできませんが、続けることで痩せやすい身体になることができます。

正しいやり方を続けていれば必ずダイエットは成功できます。

焦らずじっくりやっていきましょう。

コンテンツの全部または一部の無断転載を禁止します。(C)body-consulting All rights reserved.

The following two tabs change content below.
編集部
ボディコンサル編集部です!巷に溢れる様々なダイエット方法や筋トレ方法をご紹介します!あなたにあったダイエット方法を見つけてくださいね!
 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 美背中メイクトレーナーMaikoさんが語る綺麗な体になるコツとは?

関連記事

  1. 腹式呼吸をすれば痩せるってホント?

    筋トレ

    腹式呼吸をすれば痩せるってホント?

    普段、無意識にしている呼吸を意識するだけでダイエット効果が期待できるこ…

  2. 筋トレ

    ポッコリお腹の原因は猫背にあった?

    「どうしてもポッコリお腹が治らない、、、」そんな悩みはありませんか…

  3. 筋トレ

    ボルダリングのダイエット効果が高いって本当?

    ここ数年「ボルダリング」が急速に広まり、各地にボルダリング専用のジムが…

  4. 痩せている女性

    筋トレ

    骨盤ベルトで痩せるってホント?

    骨盤のゆがみを手軽に矯正してくれる骨盤ベルト。巻くだけで様々なダイ…

  5. 筋トレ

    今流行りのホットヨガ、ほんとに痩せられる?

    ここ数年女性を中心に大人気のホットヨガですが、実際にどんな効果があるの…

  6. 走る女性

    筋トレ

    散歩をするだけでも痩せられるってホント?

    「ダイエットには有酸素運動が必要なのは分かっているけど、いきなりジョギ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新の記事

  1. 【田中みな実も実践】ジュースクレンズダイエットって何?正しいダイエット方法とその効果
  2. maiko
  3. 昆布だし

Sponsored Link

カテゴリー

  1. チョコレート

    食事

    話題沸騰!魔法の高カカオチョコダイエットとは!?
  2. 走る女性

    筋トレ

    ダイエットには有酸素運動がいいの?
  3. オクラ

    食事

    夏バテも解消!オクラダイエットの方法とその効果!
  4. 筋トレ

    四股踏みダイエットが痩せるってホント?
  5. 筋トレ

    つま先立ちダイエットって効果はある?
PAGE TOP