食事

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

話題沸騰!魔法の高カカオチョコダイエットとは!?

チョコレート
 
 

もうすぐで2月14日、バレンタインですね!

この時期はチョコレートをあげたり、もらったりでたくさん食べる機会がありますよね!?

そんなチョコレートでダイエット!?と思った方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、チョコレートはある条件を満たせば、とてもダイエットに効果的な食べ物なんです。

また健康番組でも取り上げられたりと、健康とダイエット両面からもとても効果の高い話題沸騰中の食べ物なんですよ!

そこで、今回は高カカオチョコレートに含まれるダイエット効果をご紹介いたします!

高カカオチョコレートダイエットの方法

ただ、市販のチョコレートを食べていれば良いわけではありません!

市販のチョコレートは逆に太ってしまう恐れもあります・・・。

では、ダイエットに効果のあるチョコレートとはどんなものなのでしょうか?

それは「カカオ70%以上の高カカオチョコレート」です!

カカオ70%以上の高カカオチョコレート

一般的な甘いチョコレートは「ミルクチョコレート」と呼ばれていて、糖分が多く含まれているため甘いです。

一方、高カカオチョコレートは甘さよりも苦味が強いですが、カカオ配合量が高くなるにつれ、ダイエット効果も高まります!

高カカオチョコレートを1日25~50g!

50gは市販の板チョコレート一枚分くらいです。
もちろん目安の量ですので、ご自身の体調に合わせて調整してみてください!

このくらいなら苦もなく続けられそうですね!

高カカオチョコレートを朝昼晩の食事前に食べる!

ご飯

食べるタイミングとしては、上記の50gのチョコレートを3等分したものを朝昼晩の食前20分前に食べると効果的なんです!

人間の体は、食事を初めて20分くらいで満腹中枢が刺激されます。

食事の20分前からお腹にチョコレートを摂取しておくことで、満腹中枢が刺激され、普段より少ない食事でもお腹がいっぱいと感じることができます。

結果、摂取カロリーを抑えてダイエットに繋げることができます!

高カカオチョコレートがもたらすダイエット効果

カカオポリフェノールが代謝を高める!

高カカオチョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、肝機能を高める効果があります。

肝機能は代謝を促すために必要な物質を作り出してくれます。

健康診断で、肝機能異常と診断される方が最近増えているそうですが、肝臓のケアとしても実践してみる価値ありです!(私もですが・・・笑)

エンドルフィンが日頃のストレスも解消!

チョコレートを食べると、脳内物質である「エンドルフィン」が放出されます。

このエンドルフィンが放出されると、幸福感をもたらしてくれるそうです!
自然の鎮痛薬とも呼ばれています。

さらに疲労回復や、ストレス発散にも効果があると言われていますので、ダイエット中のストレスなども吹き飛ばせそうです!

リパーゼが脂肪を燃焼!

チョコレートに含まれる脂肪分解酵素のリパーゼが、血中に含まれる脂肪を分解し、燃焼してくれる効果があります。

運動前などに摂取すると、さらに燃焼効果がアップするそうです。

食物繊維が便秘解消!

高カカオチョコレートは、原料であるカカオ豆に含まれている食物繊維を豊富に摂取することができます。
中でも不溶性食物繊維である「リグニン」を多く含んでいるため、便通が良くなったり、コレステロールの余分な吸収を防いでくれる効果が期待できます!

高カカオチョコレートダイエット、実践者の声

高カカオチョコレートはダイエット中の人にもオススメ

ダイエットや便秘に良いと聞いて毎日食べてる

高カカオチョコレートは空腹抑えれていいね

高カカオチョコレートを摂取する際の注意点

高カカオチョコレートじゃないと効果なし!

高カカオチョコレートはカカオ70%以上のチョコレートです!
甘みのある市販のミルクチョコレートは糖分が多いので注意です!

自分が美味しいと感じるチョコを!

高カカオチョコレートはカカオ配合が高い分、苦味を感じます。

その苦味が苦手になってしまい、続けることができなかったら意味がありません。

色々な高カカオチョコレートを試してみて、自分にあったチョコレートで実践してみてくださいね!

気になる!魔法の高カカオチョコレート

高カカオチョコダイエットについて調べていると気になるチョコを見つけました!

低GIでビフィズス菌も摂取できる、砂糖不使用のダイエット用チョコだそうです!

お試しセットが楽天市場で売ってましたので、試してみたいと思います!

バレンタインの季節も近いので、女性のお友達同士でプレゼントしても喜ばれるかもしれませんね!
気になる方はぜひ試してみてくださいね〜!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ダイエット中だからといって甘いものを控えているのがストレス・・という方は、とっても続けやすい方法だと思います!

ぜひ、今日からでも日常に取り入れてみてくださいね!

コンテンツの全部または一部の無断転載を禁止します。(C)body-consulting All rights reserved.

The following two tabs change content below.
編集部
ボディコンサル編集部です!巷に溢れる様々なダイエット方法や筋トレ方法をご紹介します!あなたにあったダイエット方法を見つけてくださいね!
 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 美背中メイクトレーナーMaikoさんが語る綺麗な体になるコツとは?

関連記事

  1. パクチー

    食事

    驚異のデトックス!パクチーに含まれる栄養素とダイエット効果!

    タイ料理などで薬味として使われている「パクチー」!ですが最近で…

  2. 昆布だし

    食事

    令和ダイエットで-5kg!?朝に〇〇を飲むだけ!【ゴゴスマ】

    2019年5月1日に平成が終わり新たに「令和」時代がやってきますね!…

  3. 舞茸

    食事

    MXフラクションとは!?舞茸に含まれる栄養素とダイエット効果!

    旬は、9月〜11月頃ですが、年間通して置いてあるので、いつでも食べられ…

  4. ブロッコリー

    食事

    食前にブロッコリーで痩せる!正しいブロッコリーダイエットの方法

    ブロッコリーに豊富に含まれるビタミン。野菜の王様と言われる理由はビ…

  5. ヨーグルト

    食事

    食前に食べると血糖値抑制!ヨーグルトに含まれる栄養素とダイエット効果!

    8月14日19:00~放送のテレビ朝日「名医とつながる!たけしの家庭の…

  6. 食事

    ダイエットを成功させるブロッコリーの正しい食べ方

    ブロッコリーダイエット。体にいい食べ物と知って、実践しよう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新の記事

  1. 【田中みな実も実践】ジュースクレンズダイエットって何?正しいダイエット方法とその効果
  2. maiko
  3. 昆布だし

Sponsored Link

カテゴリー

  1. 筋トレ

    身長160cmの理想の体重は何kg?
  2. 有酸素運動と無酸素運動、痩せるにはどっちが大事?

    筋トレ

    有酸素運動と無酸素運動、痩せるにはどっちが大事?
  3. 筋トレ

    ダイエット中の筋トレ、最適な頻度は?
  4. ツナ缶

    食事

    満腹ホルモンで食べ過ぎ防止!ツナ缶ダイエットの方法とその効果!
  5. 筋トレ

    1日1分逆立ちをするだけで痩せるって本当?
PAGE TOP