食事

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

食前に食べると血糖値抑制!ヨーグルトに含まれる栄養素とダイエット効果!

ヨーグルト
 
 

8月14日19:00~放送のテレビ朝日「名医とつながる!たけしの家庭の医学」にて血糖値を抑える食材として取り上げられた「ヨーグルト」

ヨーグルトに含まれる「ホエイ」という成分が、血糖値を抑えてくれる「インスリン」の分泌を促してくれます。

もし高血糖になってしまうと、血の巡りが悪くなってしまい、心筋梗塞や、ガンなどを引き起こしてしまいます。

健康成分に目がいきがちですが、「血糖値を抑える」ことはダイエットでもとても重要なんです。

ですが、ヨーグルトを食べるタイミングによって、ダイエット効果や健康効果が大きく変わります

それでは今回はヨーグルトの健康効果と、ダイエット効果についてお話しします!

マル
食いしん坊のマルです。今日はヨーグルトのダイエットについて聞いてみるよ!

ヨーグルトダイエットの方法

ヨーグルトは全脂無糖タイプだと100gあたり61.9kcal程と低カロリーです。

それでは、どんな方法で摂取すればダイエットに効果的なのでしょうか?

マル
ヨーグルトでダイエットってどんな方法なんですか!?
編集部
それは食前に食べるだけなんです!

ヨーグルトを食前に食べる!

ヨーグルトを食前に摂取することによって、血糖値の上昇が抑えられます。

ヨーグルトに含まれる「ホエイ」のタンパク質を最初に摂取することによって、血糖値を下げる役割のある「インスリン」の分泌を促します。

「ホエイ」とはヨーグルトの上に浮いている「上澄み液」です。

リコッタチーズはこのホエイから作られたチーズでパンケーキなどのトッピングにも使われています!

編集部
上澄み液の「ホエイ」を捨てている人もいるみたいですが、それはもったいないです!
マル
そうなんだ!気をつけないとね。。
しっかり混ぜて食べればそんなに気にならずに食べれるね!

ヨーグルトがもたらすダイエット効果

ホエイが血糖値を抑える!

太りにくい体へ

食事を行うと、血糖値は急上昇します。

それと同時に急上昇した血糖値を下げるために「インスリン」が分泌されます。

食前にヨーグルトを摂取することで、ヨーグルトに含まれる「ホエイ」がインスリンの分泌を促すので、血糖値が上昇する前に抑えてくれます。

さらにこの「ホエイ」にはたくさんの栄養素が含まれています!

ホエイに含まれる栄養素
炭水化物 筋肉を動かすエネルギー源
タンパク質 筋肉を作る栄養素
ビタミンC 骨や腱などのコラーゲンの生成、老化防止に必須なビタミン
ビタミンB 体が正常に機能する為に重要なビタミン
リン 骨や歯、エネルギーを作りだす
赤血球を作るヘモグロビンの成分。体内の組織に酸素を運搬する。
亜鉛 DNAの合成、発育や生命維持に必須なミネラル
ヘモグロビンを作るための鉄を必要な場所へ運搬する
ナトリウム 水分の保持や血圧の調整を行う
カリウム ナトリウムと相互に作用し、細胞の浸透圧の維持や水分の保持を行う
カルシウム 骨と歯を作る栄養素。生命の維持や活動に重要な役割をもつ
マグネシウム 骨と歯を作る栄養素。エネルギーの生成や血圧の維持をする

などなど、とても栄養価が高いです。

またホエイに含まれるタンパク質のことを乳清タンパクと呼びます。

食事前に乳清タンパクを摂取することで、インスリンの分泌を促すグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)と呼ばれる消化管ホルモンの生産を促します。

結果、血糖値が急上昇せず緩やかに上昇し、太りにくい体になります。

編集部
「血糖値が上がらない」ということは、糖分を脂肪として蓄積せずに済むんです!
さらに急上昇した血糖値は急下降とともに食欲が増長するので、食べ過ぎも予防できます!
マル
こんなに栄養があって、太りにくい体にもしてくれるなんて、、ヨーグルトすごいね!

ヨーグルトを摂取する際の注意点

腹痛や下痢を引き起こす

体調が悪い女性

冷たく冷えたヨーグルトばかり食べ過ぎてしまうと、体内が冷えてしまい、腹痛や下痢などを引き起こす場合があります。

なるべく常温近くまでにして食べるといいです。

編集部
晩御飯の料理中とかに、食卓に置いておくとちょうどいい温度になります!
マル
時間も無駄にしないし、大好きなご飯も早く食べれるね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

いつも食後のデザートとして食べていた方は、食前に食べる様意識してみてください!

それだけでも血糖値の上昇がかなり抑えられます。

ぜひ、日々の健康とダイエットにヨーグルトを取り入れてみてくださいね!

コンテンツの全部または一部の無断転載を禁止します。(C)body-consulting All rights reserved.

The following two tabs change content below.
編集部
ボディコンサル編集部です!巷に溢れる様々なダイエット方法や筋トレ方法をご紹介します!あなたにあったダイエット方法を見つけてくださいね!
 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 美背中メイクトレーナーMaikoさんが語る綺麗な体になるコツとは?

関連記事

  1. 食事

    栄養満点!ブロッコリーはダイエットに効果的?

    某ダイエットジムのCMで、激変した姿を披露したAKB48の峯岸みなみさ…

  2. もずく酢

    食事

    食前に食べる!もずく酢ダイエットの方法とその効果!

    もずく酢は100gあたり約6kcalと低カロリーで栄養も豊富に入ってい…

  3. もち麦

    食事

    10日間でも効果実感!もち麦ダイエットの方法と簡単レシピ5選【内臓脂肪が激減!】

    7月9日放送のテレビ番組。TBS【名医のTHE太鼓判!】にて健康成…

  4. 【田中みな実も実践】ジュースクレンズダイエットって何?正しいダイエット方法とその効果

    食事

    【田中みな実も実践】ジュースクレンズダイエットって何?正しいダイエット方法とその効果

    女性らしいスタイルを持ち、最近何かと話題の田中みな実さん。女性が目…

  5. 桑の葉茶

    食事

    食事前に飲むだけ?桑の葉茶ダイエットの方法とその効果は?

    「ダイエットしたいけど甘いものがやめられない」「カロリー制限も難し…

  6. カリフラワーライス

    食事

    -10kgも夢じゃない!カリフラワーライスの正しいダイエット方法とその効果!

    海外セレブがダイエットフードとして注目している「カリフラワーライス」。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新の記事

  1. 【田中みな実も実践】ジュースクレンズダイエットって何?正しいダイエット方法とその効果
  2. maiko
  3. 昆布だし

Sponsored Link

カテゴリー

  1. 筋トレ

    1日3分でポッコリお腹解消!骨盤スクワットの効果が凄い
  2. 有酸素運動と無酸素運動、痩せるにはどっちが大事?

    筋トレ

    有酸素運動と無酸素運動、痩せるにはどっちが大事?
  3. 筋トレ

    加圧トレーニングってどれくらい痩せるの?
  4. 筋トレ

    筋トレの自重トレーニングってなに?
  5. えごま油

    食事

    油で太るは嘘!?えごま油のダイエット効果とその成分!
PAGE TOP